
昨日は午前中お店で諸々の後、大阪で展示会周りなどを。見慣れた御堂筋と長堀の交差点ですが、写真にするとなんだか新鮮。
来年の春夏の準備もスタートです、楽しみ。

転じて本日のお店、こういう日中に影を帯びたお店の雰囲気って、なんと言いましょうか・・・商品達が休息してるような気がしてちょっと穏やかに見守る気分になります。
影を帯びている姿というのは裏側のイメージで表現されることが多いのでしょうけれど、実は深い安心感のあることなのかもしれませんね。
秋の少し乾いた日差しになってきました。
ということで本日の雑話も本の話。先日「これKちゃんに読ませたい記事が多いし、ボクはもう読んだからどうぞ」ということで先輩から頂いた、

岩波の年間購読1000円の「図書」、久々じっくり読むと面白くて、確かにボクが引っ掛かることが多く書いてた、だから面白く感じたのかもしれませんが。ボクの好きな高橋三千綱氏の書く癌の闘病エッセイも”らしく”て次も読みたくなりました。ボクも購読するかな。。
その中でも今回のトピックスは、

エミリ・ディキンソンのお話。亡くなってから作品が評価された詩人で、彼女の半生を映画化したモノが最近上映されてたのですが、、見逃しちゃいました。アメリカ南北戦争時代に生きた人で、力強い詩作をするイメージ。昨日大阪に向かう電車の中で文中に引用された詩を読んでて、そこから連想してとても読みたくなったのが、

茨木のり子の詩でした、なんとなく共通項があるような気がして。
どちらも戦争を体験して、生きることが身近な出来事と大きな物事との両方に作用されていると伝えてらっしゃるような気がします。それと共に純粋に自分の生に対しての心の揺るぎや手近な幸せ、若者への想いなども。女性の強さの理由や脆さが見え隠れするような気もします。
ボクにとってはとても魅力に感じる女性詩人です。って、ファンの多い方ですよね(笑)
ということで昨日は帰宅してすぐに読みました、かなり久しぶり。
しかし・・詩とか音楽って、その時の精神状態によって見え方聞こえ方が違ったりして面白いですよね。みなさんにとってのそういう作品ってどういうのなんでしょ、お店でボクに話を振ってみてください、ボクの仕事が捗らなくなるのはこらえますので(笑)
ではまた明日です。
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分
本日はRYU展開する小物ブランド”cobachi”から届いております靴下をご案内です。

cobachi Comfortable Socks
この靴下、以前試験的に販売していたのですが瞬く間に売り切れてしまい、待ちに待った今季分が入荷しました。この靴下、とても良いのです。


いわゆるメリヤス編み、ゴム無しなのです。ということは無駄な締め付けをされませんのでとても快適、ストレスの少ない靴下なのです。しかも通常の1/3のスピードで編まれてますのでとても柔らか、”ストレスが少ない”と言いましたがむしろ脱ぎたくないくらい心地良いと言っても過言ではないのです。前回納品分は少なくて僕は自重したのですが、今回一足下ろしたのですが、

なんとも言えないスムースな感触、実に滑らか。ソックスというよりはやはり”くつ下”と言いたくなる丁寧な商品だというのが伝わります。見た目からも上質さが滲み出てますので、足元が自ずと落ち着いた雰囲気に。
これは確かにクセになる・・・・実際以前にお買い上げ頂いた方はほぼ100%リピート予定とおっしゃってます。

そんなcobachiのくつ下、新潟の”くつ下工房”という工場さんで製作されてます、この冊子からくつ下への想いがビシビシ伝わってきます。店頭に置いてますので是非ご覧くださいませ。
という事で、

オリーブ・ボルドー・フォレストグリーン・アイボリー・ブラックの5色と、

ミックスイエローの合計6色展開。

短い方がウィメンズです。女性の着用写真を取れてないのでお買い上げの貴女、今度履いてきてくださいね笑
プレゼントにも喜ばれそうです。
cobachi×くつ下工房、是非体感してくださいませ。

cobachi Comfortable Socks SOLID
MEN’S ¥2,600+tax(通販ページその2はコチラ:クレジット決済可)
WOMEN’S ¥2,300+tax(通販ページその2はコチラ:クレジット決済可)

cobachi Comfortable Socks MIX
MEN’S ¥2,800+tax(通販ページその2はコチラ:クレジット決済可)
WOMEN’S ¥2,500+tax(通販ページその2はコチラ:クレジット決済可)
UNIT WEB STORE
UNIT-オンラインショップ(クレジット決済可)
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分
すっかり失念しておりました。。。。UNIT、本日で8周年でした。週末、かれこれ15年くらいの付き合いになるFちゃんに「数日早いけど、、。」とお祝いを頂き、、「あ。」となりまして(笑)。すごいな〜憶えてくれてて、いつも有難うございます。
そんな感じで迎えた本日、なんとなく9時過ぎくらいにお店について、ちょこちょこやることやった後に

ボクの机の向かい側の椅子に座り、小1時間程で読める短編とコーヒーを。ちょっとだけ遊びに来てる雰囲気を疑似体験してみました。
意外と、というか当たり前なのですがほとんど座ったことがなくて、こんな感じでみんなここに座ってるのか〜って、少し分かったような・・・そうでもないような、、、。
近いところって結構知らない事が多かったりするんですよね、自分のことだって同じ。実際最近になって気づいたことも多くて、年を重ねるごとに色々考えさせられます。
9年目は、もっといろんなことが見える様、頑張ることが出来れば良いなあと思っております。ボクがこうやって続けられるのも本当に周囲の皆様のお陰です、もっともっと楽しい事をお伝えできるオジさんになれるように頑張ります(笑)
至らないことも多々ございますが、コツコツと続けさせてもらえればと思っております。
今後とも宜しくお願い申し上げます!
UNIT橋口漢児
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分

おかげさまでご好評頂いておりますmature ha. TRUNK SALE、色欠けもちらほら出てきたりしておりまして、破格なので自分も欲しいなあと思っておりましたが我慢しております(笑)
週明けに補充可能なモノはお願いしてみます、是非お越しくださいませね。
そして本日はBACHの新作のご案内です。
通販ページも大凡詳細の書き込みが完了しつつありますので是非ご利用くださいませ。
(BACHのお買い上げはコチラから)
では本日の商品、

BACH TEAM DUFFLE です。
ダッフルバックと言ってはおりますが、なんだかそれだけじゃない雰囲気を醸し出してるでしょ?

ここからをスルスルっと

ショルダーハーネスを出せばバックパックに。

アクセスは上部の真ん中のジッパーを開きます、サイドポケットとメインの荷室はメッシュで仕切られてます。

手提げ時ではサイド・バックパック仕様では上部にあたる位置にもポケットがついてます。

手提げではボトム・バックパックではフロントにくる部分は厚手のリップストップナイロン、安心感と使い勝手を両立です。


スッキリしつつ独特の表情を持つバッグです、単純明快な使い心地も良い。25Lの割に圧迫感がないのも日常使いには丁度良いです。
新作です、是非ご覧くださいませ。

BACH TEAM DUFFLE ¥13,500+tax
通販ページその2はコチラ(クレジット決済可)
UNIT WEB STORE
UNIT-オンラインショップ(クレジット決済可)
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分
昨日は神戸でお仕事でした。

旧居留地。古い建物も良いのですが、混ざり合って建つ今のビルが夜に見せる佇まいも他にはない美しさがあるなあと思います。かすかに潮の残り香のする浜風が道幅の広いビルの間からスッと抜け、ライトアップしてるショップさんと眠りにつく企業ビルの陰影が混ざり合い、京都には無い空気感です。神戸に住んだらどんな感じなのだろうな〜なんて子供っぽい想像をしながら歩いたり、そういうタイミングで汽笛が鳴き更に気分が掻き立てられて(笑)
お昼間は海岸通のmature.haさんに春夏の準備をしに伺ってたのですが、以前より少し相談してたことをちょっとやってみましょうか、ということでタイトルのお話になりました。

mature.ha TRUNK SALE 8/26sat~9/10sun
2週間程の予定です、旧品番の夏や通年素材のモノをお求め安い値段でお出しします。夏物を今から?ってなりそうなところなのですが、今すぐ〜来季用に買っておいたほうが良い価格での提供ですので、本当に。
mature.haさん、本当にありがとうございます。
絶対にお越しくださいね、商品の性質上店頭のみの展開となります、内容もブログ掲載はしませんので是非是非お越しください。
次は、

NUNCのRectangle BackPackのサンプルが到着しました、また現物をご覧いただけます。9月半ばには通常販売可能になりますので是非ご予約においでください、また欠品ということも充分に考えられますので。
しかし何度見ても納得です、本当に良いバッグです。
そして本日の〆、

BACHが揃っております、新作・人気品番多数。一応お通販でお買い上げいただけるようにしました、しかしながら詳細説明はまだです、急いで追いつきますね。それまでは、、、過去ブログ、メーカーサイトでご確認いただけると幸いです。
BACHのお買い上げはコチラからです。
ということで以上よろしくお願い申し上げます。
週末もお待ちしております〜!!
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分
何よそれ?ってタイトルですが、、ここ数年程のUNITのブログ、商品のご紹介に徹しておりまして与太話・無駄話をしてなかったなあと。しかしながら物事は無駄なところに醍醐味があるわけで、、醍醐味ではないな、面白味ですね(笑)、ということでボクの無駄に旨味があるのかどうかは定かではないのですが、水木の定休日枠で時折雑談をアップして行こうかと思います。
無駄話・雑談=取るに足らない話=些細なこと=枝葉末節。
ということで今回が第1回、何にしよっかなあ〜となんとなく鞄をまさぐってて入ってたモノを。以前は好きな音楽のお話なんかをたまにしてたのですが、それ以外にボクが好きで・・・というかクセで日々欠かさずに携えてたり家のテーブルにあるのが・・・本。音楽もそうなのですが、それよりもどんな本を読んでるのかって、なんだかものすごく自分の中身が晒されるような恥ずかしさをまとってて、、殆どそんな話をしなかったのですが、まあ・・いっか(笑)
ということで、ボクのカバンの中には年間330日は何かしら本が入ってまして(ある意味精神安定剤というような存在で実は読んでない場合も)、本日選ばれておりますのが

佐藤正午先生の「小説の読み書き」です。佐藤正午さんといえば今年度の直木賞受賞作家、長いキャリアの先生ですので、え?このタイミングって空気が流れた様子。ご本人も会見で「直木賞に急に呼び止められて寄っていけって言われたような。。」とおっしゃってました。飄々とした独特の間の取り方とハッキリとお話しだけど暖かいといいますか、編集者さんとの良い関係も見えてお人柄が出た会見でした。そう言えば芥川賞の佐藤さんの会見も良かったです。
話を戻してこのエッセイ集、川端康成の雪国から始まる25作品の名作を小説家の視点から各作家のクセを愛を込めてチクチク言う感じで進んで行きます。”そう読むのか〜”とか”何だかわかる気がする”とか”気にしすぎでしょ”とか読みながらすこしニヤっとしてしまう感じ。志賀直哉とかは特に読み返そうかという気にさせます、太宰の回では膝を打ちたくなるような納得でちょっとクックックって声が漏れます、子供の頃は読み辛かった田山花袋とかちょっと読んでみようかとも。最後にご自分の作品も解説してらっしゃって、あとがきでオチをしっかり付けて。佐世保を出ない・東京には30年行ってない、、面白いおじさんなんだろなあ〜と。
文章って、当たり前ですが自分の頭で考えることなのでクセが如実だなあと、小説家はある意味オ◯リの穴まで見せる気分で書いてるのかもと、改めて思わされます、もしくは大嘘付きなのか(笑)
時折引っ張り出してしっかり暇つぶし対応をこなしてくれる、そんな頼もしい存在の1冊です。

そんな呑気なことを言いながら、本日はBACHの大量納品と格闘中。。。どしどしアップしていきます!
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分
本日はスニーカーをご紹介です。

VALCANIZER MOCK TOE WORK BOOTS
ブーツライクなハイカットのスニーカーです。

クラッシックワークブーツに散見されるモックトゥのデザインは安定感があります、ブーツっぽいけどスニーカー、ヘヴィデューティなイメージを含んでるにも関わらず軽快にはけるという素敵なボリューム感。

キャンバズにはテフロン加工が施してあり、撥水・防汚性が確保されてますので安心感アップ。

天然ゴム含有率が約80%のソールはしなやかで快適、ルックスもオーセンティックで良いですね。
と、ここまでは余所行きのご説明。
これね、個人的にはとても嬉しいリリースなのです。
と言いますのは、、数年前にこのスニーカーの企画が以前展開してたブランドで持ち上がったのですが、生産に至らずドロップで涙を飲んだデザインだったのです。。。
なので展示会でこれを見たときについつい「あ、ホニャララ作ったんや!」と口走り「それKくんしか気づいて無いよ笑」と褒めてもらったのかメンドクサがられたのかですが、、、まあたまたま知ってただけで笑。そのホニャララというのは、


L.L.Beanなのです。実はコレの元ネタは1950年代にLLビーンが作っていたモノ、この辺りの時期はコンバースに別注したモノとかも作っていたようで。
というわけで、UNITとしましては頬ずりしたくなる品番なのです。
秋冬にカーゴパンツやジーパンをロールアップで合わせて、、、、いや、ワクワクします。
問答無用のオススメです。

VALCANIZER MOCK TOE WORK BOOTS ¥12,800+tax
通販ページその2はコチラ(クレジット決済可)
UNIT- WEB STORE
UNIT-オンラインショップ(クレジット決済可)
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分
京都は昨日で地蔵盆も終わり、秋に向けてのアイドリングタイムが始まる頃。

個人的には「こういう眺めで涼しくなる頃のビヤガーデンってのも悪くないのかなあ〜」なんて思いながら、ホテルを見上げたりしてしまいます(笑)
そんなことより、新商品を3つアップしました。

まずは前回お知らせしたNUNC Document Caseです、使い勝手の良さは昨日ご説明した通りです。
通販ページその2はコチラ(クレジット決済可)
次は、

GERMAN TRAINER ¥19,800+tax
定番のジャーマントレーナーがリニューアルです、素材が向上して履きやすさが増しました。ルックスもさらに大人っぽくなって落ち着いたカジュアルスタイルを演出してくれます。
通販ページその2はコチラ(クレジット決済可)
3つめは、

weac. BASIC SHIRT ¥15,000+tax
ネーミング通り、ウィークが作り続けているモデルの今季バージョン、ギザ88という高級エジプト綿を使用した上質なカジュアルシャツ。隠れたギミックも多く、しっかり作り込んだ納得のシャツです。
通販ページその2はコチラ(クレジット決済可)
ちょっと駆け足ですが、、、通販ページも拡充していきますので是非是非ご利用くださいませ!!
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分
本日は個人的にお勧めのトップバッターに据えている、

Nunc Document case です。
バッグインバッグと言いますか、とりあえずココに仕事がらみのモノをまとめ入れとけばいいのでは無いでしょうか?という感じです。既存のドキュメントケースってなかなかしっくり来ないんです、きっちりしすぎてたり・無駄が多かったり。ですがこのNUNCの場合は程々感とやり切る一歩手前感が適度で良いのです。

全て開くとこんな感じです。着物の衿合わせか、はたまた封筒のようなスリットはタブレット用、ボクのiPadは初代ですので皆さんのはもっとスマートに入ると思います(笑)

メッシュポケットとカードホルダーは思い思いの内容で使えますね。

そしてココがさらに良いのです、フラップに当たる部分もポケットになっておりましてペンとかフラッシュドライブとかポイポイっと。これを細かくせずにざっくり入れられるようにしてるのが良いのです。

A4サイズの書類も挟めますので、手回りで必要なモノは収まるはず。「書類はココに入れてね」と言わんばかりのキッチキチのポケットがあるより、乗せて挟むくらいの方が現実的だし軽快でしょ。
そしてフラップの固定なのですが、

スナップボタンやベルクロ、もしくはジッパーなんでのが全く見当たらないですよね、

マグネットが仕込まれてるのです、絶妙な力加減でぱたりと閉まります。開閉の作業に手間取ることなくただただパタリ、ここ端折れるのは快適です。

これ持って会議へゴー。
とりあえず、毎日必要なモノはココに挟んどいて鞄にポイ。
そんな感じでお使いいただけるとちょうど良いのではないでしょうか。

NUNC Document Case ¥8,000+tax
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分
本当に本当に、申し訳ございません!!!!
昨日お披露目のNUNC、ご覧頂きました皆様には総じてご納得いただけた様子でホッしたのですが、、好評過ぎまして・・・・バックパック類・ショルダーが完売、、、ミニショルダーとポーチだけとなってしまいました。

ということで圧縮、少し悲しそうです(笑)
それだけお気に召していただき大成功なのですが、物が無いのはダメだけど、、、メーカーの工場さんもフル回転で作ってらっしゃるので誰も悪いわけでは無いのですが、、ご覧頂けないのが心苦しく。。
ということで、来週中に昨日の

Rectangle backpackのサンプルをご用意しますので、9月半ばに追加予定分のご予約を承ります。<br>
本当に申し訳ございません、、しかしそれだけ素晴らしい商品であるという確信も得ることが出来ました。
逆に半月ほどお待ちいただけたら確実にご用意出来ますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
嬉しいような、、、なんともはや、、、、。
では店頭でお待ちしております!!!
商品についてのお問い合わせはこちらまで。
E-mail : unit.kyoto@gmail.com
TEL & FAX : 075-241-2832
営業時間 : 12:00〜20:00
定休日 : 毎週水・第3木曜日(展示会・出張等により臨時休業の場合もございます)
UNIT
京都市中京区二条通河原町東入る樋之口町461-1 ヨシムラビル1F
最寄り駅/京阪本線「三条駅12号階段」徒歩5分・京都市営地下鉄東西線「市役所前駅2番出口」徒歩3分